夜鼻づまりが起こる原因とは?
「昼間は鼻づまりを感じないのに
夜になると鼻づまりがひどくて熟睡できない」
と睡眠不足でイライラしている方は多いです。
あなたも夜にだけ起こる鼻づまりで悩んでいるのではないでしょうか?
この記事では夜になると鼻づまりが起こる原因について解説します。
鼻づまりの原因がわかれば対策しやすいです。
夜になると鼻づまりが起きる原因は?
そもそも鼻づまりが起こる原因は鼻の粘膜が腫れるからです。
たとえば花粉症などが原因で起こる鼻炎。
鼻炎になると鼻の粘膜が腫れます。
鼻の中は空洞です。
空洞の壁(粘膜)が腫れるわけですから
その分、空洞の容積が減るため息苦しくなってくるわけですね。
もし花粉症なら夜だけでなく昼間も鼻づまりの症状に悩まされるでしょう。
だから夜だけの鼻づまりなら別の原因で鼻の粘膜が腫れているのです。
夜にだけ鼻づまりが起こる原因を一言でいうと
『モーニングアタック』が起きているからです。
モーニングアタックというのは
睡眠中に副交感神経が活発になることです。
私たちは自分の意志で動かせない筋肉があります。
たとえば胃や心臓。
自分の意志で胃や心臓を動かせませんね。
また血管を拡げたり狭めたりも自分の意志ではできません。
こんな感じで自分の意志で動かせない筋肉などを動かす神経を自律神経といいます。
- 交感神経
- 副交感神経
の2つがあります。
交感神経は昼間、お仕事や学校で緊張していたり
相手とケンカしているときに活発になる神経です。
交感神経が活発になると血管は収縮し胃の動きは悪くなり
心臓はバクバク動きが早くなります。
逆に就寝中やリラックスしているときには副交感神経が働きます。
副交感神経が働くことで胃の動きはよくなり血管は拡張し心臓の動きはゆっくりになります。
つまり就寝中は副交感神経が活発になるわけです。
ただ、現代って仕事でイライラして家に帰ってきて寝るので
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいきません。
普通は寝る前から副交感神経が活発になるのですが
なかには就寝中に交感神経から副交感神経に切り替わる方がいるのです。
で、副交感神経は先ほども言いましたが血管を拡げます。
血管が拡がることで、その分だけ鼻の空洞が狭まります。
血管は収縮しているより拡張している方が大きくなりますからね。
つまり、就寝中、朝にかけて副交感神経に切り替わり血管が拡張することで
鼻の容積が減って鼻づまりの症状が起きているのです。
もちろん、土台に花粉症や風邪をひいていて鼻づまりを起こしやすい方ほど
深夜、さらに副交感神経が活発になり鼻の血管が拡張し鼻づまりがひどくなることもあります。
もし深夜になると鼻づまりで息苦しさを感じ途中で目が覚める方は
こちらのグッズをおすすめします。
鼻に貼るだけで息苦しさが減って熟睡できますよ。
⇒ブリーズライト スタンダード 肌色 レギュラー(30枚入*2コセット)
こちらも参考に!⇒風邪で鼻づまりが起こる原因とは?
関連ページ
- 風邪で鼻づまりが起こる原因とは?
- 風邪で鼻づまりが起こる原因について解説しました。
- 片方だけ鼻づまりに原因3つの原因とは?
- 片方だけ鼻づまりに原因3つの原因についてわかりやすく解説しました。
- 冬に鼻づまりになる原因とは?
- 冬に鼻づまりになる原因についてわかりやすく解説しました。
- 花粉で鼻づまりが起こる原因とは?
- 花粉で鼻づまりが起こる原因についてわかりやすく解説しました。
- 乾燥で鼻づまりを起こす原因とは?
- 乾燥で鼻づまりを起こす原因についてわかりやすく解説しました。
- 子どもが鼻づまりを起こす5つの原因
- 子どもが鼻づまりを起こす5つの原因についてわかりやすく解説しました。