蓄膿症で咳の症状がでることってあるの?
副鼻腔はこちらの画像のように4つの空間からできています。
副鼻腔は
- 上顎洞
- 篩骨洞
- 蝶形骨洞
- 前頭洞
でできています。
上記の4つの空間に膿がたまることを蓄膿症といいます。
蓄膿症になると膿がたまり、呼吸がしにくくなるという症状が有名です。
他にもこの記事で解説するように咳の症状がでることもあります。
なぜ蓄膿症になると咳の症状がでることがあるのでしょう?
蓄膿症になると咳の症状がでるのはなぜ?
蓄膿症の原因に風邪や花粉症があります。
風邪をひいたり花粉症になると、大量の鼻水がでますね。
この鼻水が副鼻腔にたまるわけです。
その結果、蓄膿症が起きます。
また、大量の鼻水は喉の方にも流れていきます。
これを後鼻漏(こうびろう)といいます。
鼻水が喉に当たると、刺激で「ゴホンゴホン」と咳が反射的にでます。
これが蓄膿症になると咳の症状が出る理由です。
まとめますと
風邪や花粉症
↓ ↓ ↓
大量の鼻水がでる
↓ ↓ ↓
副鼻腔にたまる
↓ ↓ ↓
蓄膿症になる
↓ ↓ ↓
さらに鼻水がでる
↓ ↓ ↓
喉に鼻水が流れる(後鼻漏)
↓ ↓ ↓
喉に鼻水が当たる
↓ ↓ ↓
刺激で咳がでる
というメカニズムです。
続いて蓄膿症を患うと目に恐ろしい症状が出ることがあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「蓄膿症で咳の症状がでることってあるの?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
関連ページ
- 蓄膿症で目に症状がでることってあるの?
- 蓄膿症で目に症状がでることってあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 子供が蓄膿症だとどんな症状がでるの?
- 子供が蓄膿症だとどんな症状がでるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 蓄膿症といびきの関係
- 蓄膿症といびきの関係についてわかりやすく解説しました。
- 蓄膿症が悪化するとどんな危険がある?
- 蓄膿症が悪化するとどんな危険があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。