歯が原因で蓄膿症になることってあるの?
蓄膿症になる原因として
- 風邪
- アレルギー性鼻炎
が有名です。
どちらも鼻水は副鼻腔という鼻とつながっている空間にたまって
蓄膿症になってしまうのです。
他にも蓄膿症になる原因として歯の病気があります。
歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)という病気です。
歯性上顎洞炎とは上あごの奥歯がばい菌に侵され炎症を起こした状態をさします。
歯性上顎洞炎を放置すると、副鼻腔の中でも上顎洞にばい菌が移動し
副鼻腔炎を起こすのです。
副鼻腔はこちらの画像のように4つの空洞からなります。
上顎洞は上あごの奥歯と近い位置にあるため
歯性上顎洞炎になると上顎洞が炎症を起こすのです。
その結果、上顎洞に膿がたまります。
副鼻腔に膿がたまり、外に出せない状態を蓄膿症というわけですから
上顎洞に膿がたまり外に出せないなら立派な蓄膿症です。
では歯性上顎洞炎はどうして起こるのでしょう?
多くは虫歯を放置したため、ばい菌が繁殖したことで起こります。
もし、蓄膿症の一般的な原因であるアレルギー性鼻炎や風邪がないのに
蓄膿症になっているなら、一度口の中のレントゲンを撮影してもらいましょう。
できれば歯医者さんでレントゲンを診てもらいましょう。
そして歯性上顎洞炎が原因で蓄膿症が起きているなら治療は歯の治療が重要です。
まずは上あごの奥歯の治療です。
もし蓄膿症の治療をしても歯が治らなければ
また上顎洞にばい菌が侵入し、再発するのがオチです。
以上、歯の病気が原因で蓄膿症になることはあります。
原因は歯性上顎洞炎です。
「歯が原因で蓄膿症になることってあるの?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
関連ページ
- 子供が蓄膿症になる原因は?
- 子供が蓄膿症になる原因についてわかりやすく解説しました。
- アレルギーが原因で蓄膿症になることってあるの?
- アレルギーが原因で蓄膿症になることってあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 蓄膿症の原因菌は?
- 蓄膿症の原因菌は何でしょう?わかりやすく解説しました。